ふるさと納税で頂いた
佐賀牛のシャトーブリアン♪
失敗しないようにクックパッドで焼き方を調べて…
ステーキを言えば「強火でジュー!」みたいなイメージがあったけど、
このレシピは弱火〜中火でと。
片面を焼いて肉から血が出て来たら裏返す。表面7・裏面3割で。
もう少しかな?
ぐらいの焼き加減で
フライパンから出し、
アルミホイルで包んで5分寝かせる。
ぐらいの焼き加減で
フライパンから出し、
アルミホイルで包んで5分寝かせる。
なるほど〜。これは失敗が少なそう。

焼けました♪
ウチで一番大きな皿に盛って〜。

付け合わせはニンジンとイタリアン野菜ミックスと

もやし。
肉を焼く前に、ニンニクを揚げ焼きにしたオリーブオイルで炒めて、肉を焼いたあと再び戻し、肉汁を絡めてサッと炒めました。
老舗ステーキ店て、付け合わせのもやし率高いですよね?安定供給と単価の安さゆえ?と思ってたけど、何か理由があるのかしら?

あとは定番のサラダで。

タレは、和風ステーキソース・大根おろし・醤油・塩を用意してお好みで。

頂きます♪
取り皿に取り分けるとなかなかのサイズ。

ダンナが「飯が進む!」とモリモリ食べてましたわ。
ごはんは
ふるさと納税で頂いたミルキークイーンの新米でございます。
もっちり柔らかいのが特徴とかで、パッケージには「一般的なお米より水を1割少なくして炊いて下さい」と書いてありました。
味はやや淡白ながら「ミルキー」というネーミングがピッタリ!な風味。
満腹の大満足だった晩ごはんの翌日の日曜日は…

年齢でしょうか?(汗)
魚が食べたくなり…
久しぶりの和朝食。

この干物もふるさと納税でもらったものだわ…。
ふるさと納税のおかげで、食卓が充実しております。

こんばんは
おおー絶対美味しい!にくニク肉ー!
これはご飯が止まらんですね(≧∀≦)
ステーキ最近食べてないなぁ…。
ジュージュー焼けた鉄板でステーキを提供するお店は、余熱で肉に火が通り過ぎないようにもやしの上に肉を避難させて、火の通りを防ぐ意味合いを持つ付け合わせ…だったとどこかで聞いたような覚えがあります。
単価の安さももちろんだけど、ステーキにもやしが付くのはその名残かもしれませんね。
クレソンは胸やけ防止の効果もあると、これまた聞いたような覚えがあります。誰が思いついたか知らないけど、ステーキって良く考えられた料理なんですねぇ(*´ω`*)
ではまた
ぷうさん こんにちは〜♪
肉ー♪美味しかったデス!
そうそう。付け合わせがもやしの「意味」
もやしの上に肉を避難させるっていうのは、アタシもどこかで読んだ記憶がありますわー。
ただ…今まで行ったステーキ店で、もやしは出るけど、上に肉を乗せてる光景を見たことが無いので、不思議に思ってました。
クレソンの効果もね!ホントに良く考えられてますよね!…が、もやしは栄養的な意味合いも無さそうな(汗)
でも、シャキシャキとした食感で、肉のタレと絡むと美味しいですよね♪
美味しければ何でもオッケー!ってことで〜w。