やって良かったリノベポイント。キッチンの吊り戸棚は上開きが使いやすい

キッチンと吊り戸棚

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

システムキッチンに良くあるタイプの
吊り戸棚は使いにくい
っていうイメージはありませんか?

アタシはありました!

賃貸時代のキッチンの吊り戸棚は上の方に手が届かなくて。
→普段使わないものを入れちゃう
→何を入れたか忘れる
→不用品置き場になる
ぜんっっぜん活用できなくて。

リノベする時は絶対つけない!って思ってたもんです。

だけど…
限られたスペースのキッチン。
収納は欲しい。
背に腹は代えられず。吊り戸棚も貴重な収納スペースなんですよねぇ。

つけて良かった!使いやすい吊り戸棚

で、結論から言うとウチはリノベーションした時に

上開きの吊り戸棚
にしました。
キッチンと吊り戸棚
これがホントに使いやすくて大正解。
リノベして良かったところのひとつです!
上開きの吊り戸棚にして良かったなーと思ってるポイントは以下の通り。

ポイント1:開けたまま使える

キッチンの使える吊り戸棚
観音開きじゃ扉に頭をぶつけちゃうけれど、
上開きなら開けたまま使えます♪
キッチンに立ってる時はいつも開けっぱなし。
開けた角度でキープできる仕様のヒンジなので勝手に閉まることも無し。
キッチン吊り戸棚の活用法
いちばん使いやすい場所に入れてるものは、
砂糖、塩、コショウ、ラップ、ホイル、保存袋、使い捨てのゴム手袋やラベル用のテープなど。
使ってすぐ元に戻せるからキッチンの作業台も散らからない
ブラボー!
キッチン収納を見直した時の記事はこちら
リショップナビ(6LP)

ポイント2:ホコリも油汚れも防げる

実は、ブログやインスタでよく見るオープンシェルフもいいなーと思った時期もあったんだけど
憧れのオープンシェルフはお手入れが大変
ホコリが気になる。

小まめに掃除できる自信がない。
コンロの近くともなれば油汚れの洗礼は免れない。

しかもオシャレに飾れる自信もなかったんで潔く諦めました。
スッキりしたキッチンと吊り戸棚
扉付きなら
閉じてしまえば見た目もスッキリ♪
うん、アタシにはこのスタイルがベストだったわ。

ポイント3:安かった

吊り戸棚が使いにくいと言う声は結構ある様で。最近は昇降タイプも良く見かける様になりましたが、なんせ高い。
ウチの吊り戸棚は
イケアで買いました。
同じものを2つ横に並べて壁付に。お値段合計¥33,000円(税・送料込)
ちなみにシステムキッチンの吊り戸棚は23万円もしたので、イケアを採用したことで20万円ほどのコストカットに成功♪
良いことづくめでした。
キッチンのコストコントロールの話はこちら

【追記】IKEAの吊り戸棚について度々ご質問を頂くので追記しますー。

IKEAウォールキャビネット詳細
  • METOD メトード 
    ウォールキャビネット
    横型・ホワイト
  • 幅:80cm
    フレームの奥行き:37cm
    奥行き:38.6cm
    高さ:40cm
    ※我が家はこのキャビネットを横に2つ設置しました。
  • ヒンジはダンパー付きで、開けた状態で止まるタイプです。セットだったか別で購入したかは忘れてしまいました…詳しくはIKEAでお尋ねください。
  • 2015年に購入したので現在とは価格が変わっている可能性があります。

吊り戸棚計画で気をつけるポイント

これからリノベやリフォームで吊り戸棚を計画されてる方がいらしたら、ぜひ気をつけてほしいポイントは2つ。

キッチン 収納 IKEA

一番上まで手が届くこと

脚立が必要なほど高いと、どうしたって「普段使わないもの」を入れることになりがち。
活用できる吊り戸棚にするためには「全部に手が届くこと」が大事だなーと思いました。

頭がぶつからない高さにすること

ウチはアタシの身長に合わせて高さと取付位置を決めたんで、当然アタシは頭をぶつけたことは一度もないんだけど。
ダンナが頭をぶつける
他のことに気を取られて、ふとした瞬間にガツンとやってます(汗)
設置する前に現場でダンナにも確認したんだけどねー。「ボクも大丈夫だよ」なんつってたんだけどねー。
私とダンナでは身長差が17cmあるから仕方ないかなぁとは思うけど。
できれば現場で家族全員でチェックした方が無難です。
キッチンと吊り戸棚
これからリノベやリフォームをされる方のご参考になれば!

使いやすいキッチン計画をしてくださいませー。

11 Comments

コメントを読む

shun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.