マンションの狭い玄関をリノベーション。土間を広げたら明るさと解放感が!

羽目板 玄関土間

70平米の中古マンションをリノベーションした我が家。今回ご紹介するのは

玄関まわりのビフォーアフターです。

マンションの狭い玄関をリノベで広くしたい!

一般的なマンションの玄関は、お部屋の面積を広く取るために狭いことが多いと思います。わが家のマンションもまさに狭くて暗い玄関でした。

このマンションの玄関がアタシは大嫌いで。リノベしようと思った時から「玄関は絶対土間を広げたい」と熱望してました。

そんなわが家のマンションがリノベでどう変わったのか?を詳しく綴ろうと思います。

リノベーション前の玄関

ent2
Before
まずリノベ前の玄関がこちら。
どこにでも良くある、なんてことないマンションの玄関です。
両サイドが壁と靴箱に囲まれて圧迫感マシマシ。目の前にまっすぐ狭めの廊下が繋がっていて、入った瞬間「狭い!」と感じました。
ent3
施工前の玄関を廊下側から見たところ。
ent7
靴箱も天井までの大容量タイプで収納力重視の造りでした。靴がたくさん入るのは良いけど、

抜け感はゼロ!

ちょい置きできるところが1つもなくて玄関のディスプレイは楽しめない…。
もっと広くして開放感が欲しいなー
って思ってました。

リノベーション後の玄関

リノベーションしたマンションの玄関
After
そしてこちらがリノベ後の玄関
左側の靴箱を奥へ押しやって土間を広げました。
マンションリノベーションで広げた玄関土間
とにかく広くなって嬉しい!帰宅した時の気分が全然違います。

リノベした玄関のお気に入りポイント

希望通り開放感を手にした我が家の玄関。広さの他にこだわったポイントは以下の通り。

石畳みの様なタイル

リノベ前はツヤツヤした大理石の様なタイルでした。
お手入れはしやすいのかもしれないけど、アタシの好みでは無かったので全部取り替え!
マンションリノベ 玄関タイル
そして選んだタイルはアドヴァンのムチナエ・ロッソーネというタイル。
ショールーム巡りをしてた時に見つけて一目惚れ!サイズ違いをランダムに敷きました。
温かみのあるオフホワイトとベージュのミックスで、統一感もありながら単調にならない♪
ネットでも色々探したけど見つけられなかったんで、ショールーム行くのも意味がありますネ。

白い羽目板の壁

全部を白い壁紙にしちゃうとのっぺりするだろなーっていう懸念があって、一部を羽目板の壁に。
羽目板壁はリノベしたらどこかに取り入れたいと思ってました!
玄関の羽目板の壁
壁一面だけでなく廊下の先までずーっと羽目板にすることで、まるで四角い箱がピタリとハマっている様な造りに。
同じ白でも異素材を組み合わせるとグっと雰囲気良くなりますね!(手前味噌)
ちなみに建築家さんに手伝ってもらいながら自分でペイントしました。
その時のブログ↓

アイアンの室内窓

アイアン窓はマンションを買う前からずーーーーーーっとやりたかったこと!叶えられてメチャウレシい。
玄関のアイアン内窓
玄関入った右側と左側、
2個所つけました。
やっぱり窓があると広がりを感じますね!
風が通る効果もあって一石二鳥です。
ただ設計中から分かってたことですが、ウチはこの室内窓からクロゼットも寝室も丸見えです(笑)

ま、気にしないけど。

アイアン窓はデメリットもあるので良く検討してから導入することをオススメします。

照明とブラケット

明るい玄関にするためは照明計画も重要でしたわ。
ent12
移設したシューズクローゼット。
玄関をできるだけ広く見せたくて浮かせてもらいました。そして下に間接照明を設置。
玄関のブラケットとアイアン窓
上部も空けて閉鎖感を払拭。
施主支給で買ったブラケットもつけてもらいました。コレがひとつあるだけでグっと雰囲気出ますね!
お値段も安いし♪つけない手は無いス。
配線を隠したい場合は後付けが難しいので、ぜひリノベ計画時に。

玄関リノベ:間取りの変更個所

玄関を広くしたということは、どこかが狭くなったということは言わずもがな。
madori1
こちら間取りのビフォーアフターを見ていただくとお分かりのとおり、5畳ちょいあったお部屋の一部を玄関土間のために削りました。
※玄関の間取り変更はピンクの部分。
マンションリノベ施工前のお部屋
施工前:削る前のお部屋の写真。

この窓は玄関用となりましたYO!

新設した壁とアイアン窓
玄関分狭くなったお部屋の内側に壁を新設。
4畳ほどになったこのお部屋は丸っと全部クローゼットにしました。

玄関リノベーションで諦めたこと

欲を言えばやりたかったなーってことは予算の関係で諦めました(涙)
● シューズクローゼットは新設したかった

→本当はツヤのないタイプが好み。

● 廊下も広くしたかった。
→廊下広げるなら、ドアも天井もダウンライトの位置も全部やり直しが必要と。
天井ハリの位置も廊下とお部屋で微妙に高さが異なっていたので、難易度高めと言われて断念しました。
羽目板 玄関土間
とはいえ、
開放感のある明るい玄関になって大満足です!
以上。我が家の玄関リノベーションご紹介でした!

6 Comments

コメントを閉じる
puku

こんにちわ!
こちらのブログ、教えていただいてありがとうございます!
さっそく一気読みしてしまいました。

ダイニングテーブル、あえてセットではなくて別々購入だったんですね。
でもとても別々とは思えないほどしっくりきてますね~。

とても良い意味で斬新なリノベ、私には到底考え付かないアイディア…。
土間、憧れです!そしてアイアン窓がすごくいいアクセントですね!

田舎で全く拘り持たずに建売を買ってしまい、買った後に夫婦して
色々興味が出てきてしまって大後悔。。。
高い買い物なのになんで拘らなかったのかな~(涙)と…。

でも、リノベまではいきませんが、賃貸と違って自分たちの好きにして
良いんだから、色々いじって気に入るようにしてみようよ!と
夫婦で色々試行錯誤中です。

色々参考にさせていただいてます!(壁紙・ペンキの記事、特に!)
これからもよろしくお願いします(*^_^*)

返信する
TSUN

pukuさん こんにちは〜♪

わー♪コチラにもコメント頂いて。ありがとうございます!
ダイニングテーブル。そうなんですよ。セットになってたテーブルはちょっと好みじゃなくて。
そこそこイイ感じのものが見つかって良かったです。

リノベは色んな施工例を見て「ウチにも取り入れたい!」って思ったものを採用した感じです〜。
土間もアイアン窓も、他のお宅のパクリ(笑)

pukuさん宅は建売り購入されたんですネ。一戸建てなんて羨ましい!
そうですよ。自分のモノだから!いくらでも自由に手を入れられるじゃないですかっ。
ウチはマンションなんでそれなりに「規約」があるんで…一軒家はメチャ羨ましいです。
壁紙やペンキだけでも、グっと印象変わるでしょうねー♪

nyamneco

はじめまして。nyamnecoと申します。
ブログ村のランキングでこちらのブログを知りました。
私がもしマンションリノベーションしたら・・・の理想の間取りに変更されてて、しかもDIYも取り入れたり大変だけれどとても楽しそうな記事にこちらも楽しませていただきました。
買うに至るまでや契約諸々など勉強になるところも多々あり一気に読み進めるのはとてももったいなく思い少しずつ楽しんでおりますよ。
家具を入れて落ち着いた様子やごはんのこと、旅のことも楽しみしています!

素敵なおうちでうらやましいです~!

返信する
TSUN

nyamnecoさん はじめまして♪

星の数ほどあるブログの中で、よくぞ見つけてくれました(笑)
楽しませて頂いただなんて。嬉しいコメントありがとうございます♪
いつかは来るであろうnyamnecoさんのリノベ?建築??にお役にたてたら何よりでございます〜。
設計やリノベ中は、ホント忙しくて大変だったけど、振り返れば楽しい時間でした。

実はゴハンや温泉宿のブログは、このブログを書き始める数年前からやってまして。
コチラのネタが尽きたら合体させようかと思ってます。w
もしよろしければ〜。→ ゴホウビブログ
また覗きにいらしてくださいませ♪

ゆい

素敵ねえ。

とってもユニークで、でも奇をてらったデザインではなく、マンションの限られたスペースを充分に生かしてらして、センスあるわあ。。。 と思って過去の記事を見たら、TSUNってデザイナーさんなんですね。限られた予算と限られたスペースの中で、いかに自分の好きなようにリノベをするか、なんて、お金を湯水のように使えるリノベよりも、ご本人の力量が如実に出ると思います。

靴箱の下のダウンライトとか、入り口のタイルの色とサイズが散らばってる感じ (上手く言えなくてゴメン) とか、なんかマンションじゃなくてテラスハウスの入り口みたい。素敵よ〜。

ってかさ、私ってば「素敵」以外の表現を知らないのか?!

こんな素敵なお家で、毎日テンション高いでしょ。どうぞお二人で楽しい週末を!

返信する
TSUN

ゆいさん こんばんは〜♪

いや〜。そんなに素敵と言われると照れます!
一応デザイナーで食べてますが、紙やWEBなどの平面デザイン専門なんで、
間取りやインテリアの立体物に関してはド素人でございます…w。
一生懸命想像力を働かせましたがー出来上がってみないと分からないことばっかでしたわ〜。

入り口のタイルの貼り方は「ショールームで見たアレと同じで!」とお願いしました。
ホントに一目惚れだったんです♪

この週末はまたIKEAに行ったり家具が届いたり。まだまだ決めないといけないことがぁぁぁ。
早く落ち着きたいです(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください