新型コロナ対策。わが家が実践してること。

ハンドソープを手にとったところ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

新型コロナの感染拡大が懸念される昨今。

今週末はお家でのんびりしてる方も多いと思いますが、ニュースも毎日毎日コロナコロナで気分が滅入りますね。

アタシは基本的に家で仕事してるので人に会う機会も少ないけれど。

ダンナは毎日電車に乗って通勤してるので、いつウィルスを持ち帰ってくるか分からずヒヤヒヤ。

が!そう不安がっても仕方ないので、

お家でできるコロナ対策はやっとこう

と言う事で。今回は我が家が実践してるコロナウィルス対策を綴ります。

ネットではデマ情報も多いので、参考にしてるのはエビデンスがしっかりしてるであろう省庁のサイトとニュースです。

基本的なことばかりなので既にご存知の方も多いと思いますが、

具体的に何したら良いの?

と思ってる方の参考になれば!

手洗いを徹底する

もう耳にタコができるぐらい聞いた言葉だと思うけど、

まずこれ手洗い!

ハンドソープを手にとったところ

首相官邸のサイトによれば、新型コロナウィルスは石けんやハンドソープで手を丁寧に洗うことで十分に除去できるんだそう。

石けんやハンドソープなどで手洗いを丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去できます。正しい手の洗い方については以下のページをご覧ください。

出典:経済産業省「マスクや消毒液の状況」

正しい手の洗い方は厚生労働省のYouTubeに上がってました。

今年は意識して手洗いしてる人が多いからか、インフルエンザ感染者が例年より少ないんだとか。手洗いはかなり効果あるんですね!

ジェームズマーチンのハンドソープパッケージ

アタシは、もともと猫を飼い始めてから手洗いの回数が激増してたとこに、今回のコロナ対策でアホほど手を洗うことに…。

手を洗いすぎて乾燥がヤバイ方にはジェームズマーティンのハンドソープがオススメです!

詳しくは下記の記事からどうぞ。

ジェームズマーチンのハンドソープと猫 ハンドソープを替えたらカサカサ手荒れが改善しました。

そして手を拭くタオルがウィルスに侵されていたら意味がないので、最近はペーパータオルもちょいちょい使い始めました。

できるだけ目や口や鼻を触らない

首相官邸ホームページでは、ウィルスの感染経路は飛沫感染と接触感染の2つが考えられると発表されてますが、

参考 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~首相官邸ホームページ

いずれにしても

粘膜(目・鼻・口)から入らなければ感染しない

と、テレビ朝日「中居正広ニュースな会」に出演した医師が言ってました。

ウィルスがたとえ顔についてしまったとしても、粘膜にさえ入らなければ大丈夫ですと。

なので自分でできる対策は「できるだけ目や口や鼻を触らないこと」かなって。

手を洗ったりアルコール除菌をしてから触るよう注意すれば、多少は感染リスクを下げられますね。

手で触るものを消毒する

仕事から帰宅したダンナにはコロナウィルスが付着してるかも!?と疑いたくもなるってもんで。

帰宅したらまず手を洗って欲しいけど、キッチンや洗面所までの経路でドアノブを触ったりするので、

まず玄関で手とスマホをアルコール消毒してから、衣類やカバンに除菌スプレーをシュシュっと。その後すぐ手を洗ってもらってます。

アルコール除菌スプレーとノンアルコール除菌スプレー

で、アタシは手で触る場所を中心に1日数回アルコール消毒。

  • スマホ
  • ドアノブ
  • スイッチ
  • パソコンのマウスとキーボード
  • トイレの便座やレバー
  • リモコン
  • 冷蔵庫のドアなど

リモコンに直接スプレーして大丈夫?と心配な方はラップに包んでどうぞ。リモコンは問題なく使えるし汚れてきたらラップを巻き直せばOK。

アルコール消毒スプレーは食品にも直接かけられるパストリーゼ77を使ってます。

通常なら500mlで1,000円前後なんですが、ネットでは在庫のあるお店はボッタクリが多いですね…。ほんとヒドイわ。

で、猫がいるエリアはノンアルコールの除菌スプレーA2careで。

A2careはペットにも安心して使える99.99%精製水&界面活性剤ゼロで無臭です。使用用途に「マスク」とも記載がありました。

A2care

ただしA2careは除菌効果はあるけれどインフルエンザやノロウィルスの消毒は使用用途に含まれてないので

新型コロナウィルスへの効果は疑問が残るところ…。アタシはやらないよりはマシか?と気休めに使ってます。

【2022.1.20追記】A2careも効果が認められたそうです!詳しくは下記の記事で。

A2care マウスウォッシュ 効果は口臭防止だけじゃなかった!安心・安全なA2careのマウスウォッシュ

窓を開けて換気する

報道でも多く見かける密室でのウィルス感染。換気する事で室内のウィルスを減らす効果があるそう。ニュースでは

1〜2時間ごとに10〜15分

窓を開けて換気しましょうと呼びかけてたんで、できるだけ実践してます。

部屋を加湿する

加湿も大事ですね!喉を潤すためにも

室内の湿度を50%〜60%に保つ

空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちます。

出典:首相官邸ホームページ

我が家は今年パワフルな加湿器を買ったばかり。おかげでLDKの湿度を50%前後に保ててます♪

リビングに置いたダイニチプラスのハイブリッド加湿器LXシリーズ

これはほんとに買って良かった!

乾燥した部屋の湿度計 [乾燥対策]20畳以上の広い部屋を潤す加湿器オススメ3選 NI-FS770 おすすめ衣類スチーマー・パナソニック(NI-FS770)他社と比較して決めました

わが家のコロナ対策まとめ

以上、わが家が実践してる新型コロナウィルス対策でした。

コロナ対策とは言え、基本的にはダンナがインフルエンザにかかった時に実行してたこととほぼ同じ。

体温計 テルモ ダンナがインフル発症!共倒れしないためにやったこと。

幸いにもアタシはインフルを免れたので、ある一定の効果はあるかな〜って感じてます。

新型コロナウィルスは未だ治療薬が開発されてないですから…感染してしまったらなんだかんだ言って

自分の免疫力が頼り!

免疫力を上げるために、よく食べてよく寝る。ストレスを溜めないなども必要ですね。

あとは感染しませんように!と祈るばかり…みなさんもお気をつけて。

4 Comments

コメントを読む

ひまわり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.