DIY!壁にベンジャミン・ムーアペイントを塗るの巻【施工篇】

ベンジャミンムーアのペンキ缶

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

さて。DIY!壁にベンジャミン・ムーアペイントを塗るの巻【購入篇】で買ったベンジャミンムーアのペンキで、

ペンキを塗る前の壁

WALPAの店員さんに「無地」ですと言われて買った壁紙を塗りつぶします!

何度も言うけど、こりゃ無地じゃない。

→コトの顛末はココ

ジョイントコークとヘラ

糊が乾いたあと見たら、ジョイント部分にわずかなスキマが。ペンキの仕上がりをなるべくキレイにしたいので、コーキング材(ジョイントコーク)とヘラも購入。

ジョイントコークを塗る

まずは、ベンジャミンムーアさんで教えてもらった方法で、ジョイントのスキマや段差が気になるところを補修していきます。

下地をならす

指でスーッと軽くなでてスキマにコーキングを埋めて、

ペンキを塗る前の下準備

濡らしたスポンジで軽〜〜〜くひとなで。余分なコーキング材を取り除く。

初体験の上、言葉で教えてもらっただけなので、果たしてこれであってるのかどうか…わからんのですが。

ローラーでならす

念のため、上からコロコロしてなるべく平に…平に…。

ペンキを入れたバケツ

ペンキをよーく混ぜて、バケツへ。いざ!

ペンキを塗り始めたところ

そうそう。1人で塗ったので写真を撮り忘れてますが、マスキングテープとマスカーで回りをキッチリ養生。飛び散らせちゃうかも…と心配だったので広めにカバーしました。

一度塗り完成

1度塗りが終わったところ。

二度塗り途中

1時間ほど乾かして、2度塗り。1度目と2度目の色の差がハッキリ。乾くと色が落ち着くんですネ。

塗り終わったところ

オワッター。

コーキング作業と養生に約1時間。1度塗りに30分ぐらい。1時間あけて、2度塗りも30分ぐらいだったので、トータル3時間ぐらいだったでしょうか。

2度塗り終了直後は、なんとなくムラがあって心配になり、ベンジャミンムーアさんに電話で質問しちゃいました。「乾けば大丈夫ですよ。2度塗りすればまずムラになることは無いです」とのことです。

アクセントクロス完成

翌日見たらこんな感じ。

ホントにムラなく綺麗に塗れました♪ ひとりでできた。
色もバッチリ!( ̄▽ ̄)

壁紙貼るよりペンキの方がラクだったかも〜。

【合わせてどうぞ】

★DIYで玄関に姿見を取付け。靴箱の扉に全身ミラーを貼りました

★DIY!羽目板に白い塗装を塗るの巻

★DIYカテゴリートップへ

4 Comments

コメントを読む

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.