[100均]セリアの白い防虫食器棚シートとゴキ対策のオススメ。

セリアの防虫キッチンシート

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

またまた100均の話で恐縮ですが。
こちら、先日フラっと寄ったセリアで買った食器棚シート。
パッケージにドドーンと書かれた
防虫
って文字に、
つい手を伸ばしてしまいました。
だって、そろそろそういう季節やん?
防虫の「虫」がどいつを差しているのかは明記されておりませんしー
「寄せ付けにくい」と書いてあるんで「ゼッタイ寄せ付けない」わけじゃないけれど。
多少の効果は期待できるんじゃないかと。日本製なのも安心材料ですわ。
※その他、ウチのゴキ対策は後半で。
セリアの防虫キッチンシート
パッケージ裏面には
防虫

消臭
抗菌
防カビ加工

フィルム面に唐辛子やよもぎなどの天然植物抽出エキスからなる食品添加物を原料にした防虫剤を加工し、発泡ポリエチレン面には消臭剤と抗菌・防カビ剤を配合したシートです。
と記載がありました。
食器棚をはじめダイニングボード・チェスト・化粧台などの各種収納棚に幅広くご利用頂けます。
ってことで。
まずは洗面台下収納に。
炭入りのわりとお値段の張った防カビシートを敷いてたんだけど、黒より白にしたいと常々思ってたところ。
洗面下収納のBefore

Before

洗面所下収納例

After

収納はちょいちょい見直してるので、以前と置かれてる物が微妙に異なりますが。白の方がやっぱりスッキリ見えますね。
キッチンシンク下収納
右側の洗剤の詰め替え容器も替えました→追々アップします。
サイズも測らないまま4シートも買っちゃって余ったので…→悪い買い物例
キッチンシンク下収納も敷き直しました。
左の無印のストッカーが同じせいで、まるで同じ場所かの様に見えますが、上は洗面所、下はキッチンなのよ。
キッチンシンク下収納のBefore

Before

キッチンシンク下も炭入りの黒いシートを
キッチンシンク下収納 無印の収納用品

After

セリアの食器棚シートにチェンジ。
しれっと物が増えてますが…。
以前イケアで買って失敗したVARIERAのシェルフは使いどころが無くてね…。
洗剤置き場台になってます。
→正直無意味。
キッチン下に収納してる掃除道具
ちなみに

無印のポリプロピレンストッカー上段には掃除用ブラシやらメラミンスポンジやら

キッチン下に収納してるストック
下段には洗剤類とキッチンペーパーのストックを入れてます。
このポリプロピレンストッカーは上下連結すると分解できないんで、乗せただけで使ってます。ズレるのがプチストレスなんだけどね…。
その時の話は下記のブログで。
さて。
話をゴキに戻しますが

→戻すなって?

ヤツはどっからでも入って来るし、外から入って来たらどうしようもないんだけど。
幸い、我が家は結婚してから20年以上ゴキには遭遇した事が無くて。
結婚当初から愛用してるゴキ対策は
ホウ酸イモです。
ウチが20年以上使ってるホウ酸イモ「タニサケのゴキブリキャップ」オススメ〜。
[あわせてどうぞ]

食品ストックと食器棚の収納見直し+食器棚に敷くシートの話

オキシの詰替にピッタリな100均容器&耐水仕様の自作ラベル

ランチョンマットを平らに収納したい&100均で目隠しDIY続報

4 Comments

コメントを読む

ひまわり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.