この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
お宅ではマスクはどこに収納してますか?
わが家はずっとクローゼットやリビングに収納してたんだけど、出掛ける時に靴を履いてからマスクを忘れたことに気づき、部屋に戻ることが度々あって。
マスクは玄関に収納するべきだな!
と思いました。でも…玄関のどこに置こう?スペースはあまり取りたくない…と言う事で
玄関ドアに浮かせて収納する事に。
一般的に玄関ドアはマグネットがくっつく場合が多いので、今回ご紹介する収納方法は玄関が狭くて置く場所がない!とお嘆きの方にも活用して頂けるんじゃないかと思います。
後半にはマグネットがくっつかない壁に貼る方法も書いたので参考にして頂けると嬉しいですー。
浮かせるマスク収納に使う材料
材料は全部で3つ。全て100均で揃えられます。
- マスクケース
- マグネット
- マスキングテープ
では、アタシが買ったもので1つ1つ詳しく説明しますね。
100均ダイソーとキャンドゥのマスクボックス比較
まずマスクボックス。
写真は左がキャンドゥ、右がダイソーで買ったマスクボックスです。どちらも軽くて薄いPP素材。
最近はどこの100均でも売ってますし、おうち型のかわいいデザインや下から1枚づつマスクを取り出せるタイプなどもあります。
だいたいどれもマスクが50枚収納できるサイズですが、フタや中蓋などの使用が微妙に異なります。
例えば今回買ったマスクボックスで言うと、キャンドゥはフタが差込みタイプなのに対しダイソーは折り込むタイプでした。
たまたま私が買ったマスクが66枚入りだったので試しに全部押し込んでみたところ、
キャンドゥにはMサイズのマスクが66枚全部入ったけれど、ダイソーはSサイズのマスク66枚が限界。Mサイズのマスクではフタが閉まりませんでした。
より多くのマスクを収納したい場合は差込タイプのフタがオススメです。
※最近はどの100均でも同じ商品を扱っているので、今回キャンドゥで買ったマスクボックスはダイソーでも売っているかも知れません。(私が行った時はなかったけれど…)
浮かせる収納に使うマグネット選び
さてお次はマグネットです。
ダイソーに行ったらたくさんの種類が売っていて、どれが最適なのかかなり迷いました。
で、買ってきたのは写真の2つ。
- 左:超強力マグネットミニ/8P/280ミリステラ
- 右:超強力マグネット13ミリ/4P/240ミリステラ
結論から言うと右側の4個入りがオススメです。
理由は「どちらでもくっつくけど、4つの方が貼る手間が少ないから」だけです。
左側のミニの方は、以前セリアのアイアンバーを使ったDIYでも使いました。詳しくは下記のリンクからどうぞ。
ちなみに「マグネットテープ」でも試してみました。
写真の様に2〜3本貼れば磁力は1番強くてシッカリくっついたんだけど、裏面の粘着力が弱くて数時間後には落下してました。
マグネットテープは接着剤などでガッツリ貼ってしまった方が良いですね。
マスキングテープ選び
で、最後にマスキングテープです。もちろん100均でも購入できます。
マスキングテープといっても今や多種多様。粘着力が弱いタイプもあるのでご注意を。通常の粘着力のマスキングテープであれば問題ありません。
今回はアタシは家にあった「カモ井加工紙さんのmtマスキングテープ」を使いました。
浮かせるマスク収納の作り方
玄関ドアにマグネットで取り付ける「浮かせるマスク収納」の作り方はいたって簡単。
マスクケースにマスキングテープでマグネットを貼るだけです。
マスクケースの背面の内側にマスキングテープでマグネットを貼ります。
先にご紹介した超強力マグネットの場合、4つ入りなら4個全部。8個入りなら8個全部貼ってください。
2個〜6個で試してみましたが、それぞれパッケージに入ってるマグネットを全部貼らないとくっつきませんでした。
マグネットテープの場合は接着剤で2〜3本貼ってくださいませ。
マグネットを貼ったマスクケースを組み立てます
玄関ドアにペタリと貼ってください。もちろん玄関ドアでなくてもマグネットがくっつく場所ならどこにでもお使い頂けます!
真っ白だと味気ない気がしてラベルは自作で作りました。100均にもラベルシールは豊富に揃ってるのでお好みでどうぞ。
自作したいなーって方は下記の記事が参考になるかも知れません。
- スマホだけあればOK!オリジナルラベルが作れる無料アプリ2選
- オキシクリーン詰替にピッタリな100均容器&耐水仕様の自作ラベル
- 無印のハンドソープ詰替用ボトルに手作りラベルを貼ってみた。
- 100均キャンドゥの書いて消せるラベルテープはコスパもクオリティも優秀でした。
壁紙にマグネットをつける方法
玄関ドアにマグネットが使えない〜って方のために、壁紙に取り付けられる方法もご紹介したいと思います!
【追記】ダイソーの壁紙に取り付けられるフックを使った方が簡単でした!詳しくはこの記事の最後でご紹介しています。
マグネットが取り付けられない素材には「マグネット補助板」を使うのが一般的ですが、壁紙には使えなかったり、原状回復が難しかったりするタイプが多いんですよね。
壁をマスキングテープで保護してからマグネット補助板を貼ってる方も多いようなので
要はスチールを壁に貼れれば良いんだよなぁ…
と思って。薄くて軽いスチールはないものかと探してたどり着いたのがこちら。
無印良品のスチールペーパーファスナー
本来は書類をファイリングするためのアイテムです。8本入りで税込190円なり。
かなり軽くて薄いです。ハサミで簡単にカットすることもできます。
このスチールペーパーファスナーをマスキングテープで壁にシッカリ貼ってください。
写真はマスキングテープの幅が細いうえ、貼り方がかなり雑で申し訳ないんですが…(O型)
スチールが壁から剥がれないようタテヨコしっかりと貼りましょう。
マスキングテープは幅広なものを使った方が見た目がキレイに貼れるんじゃないかと思われます。
【追記】しっかり貼って欲しいんですが、あまりマスキングテープを重ねすぎると磁力が弱まってしまうのでご注意くださいー。
マスクケースにはマグネットテープを接着材で貼り付けます。
超強力マグネットミニや13ミリの小さいマグネットだと磁石の範囲が狭いので、壁紙に貼る場合はマグネットテープがオススメです。
上の写真はスチールペーパーファスナーを8本全部貼ってます。スチールとマグネットが同じ位置に来るように貼ってくださいませ。
あとはスチールペーパーファスナーを貼った場所にペタリ。こうすればマグネットがつかない壁でも浮かせて収納することができますー。
対荷重は250g程度です。多分。
マスクケースの周囲にマスキングテープがはみ出しちゃいますが、気になる方は周囲をぐるりと幅広マスキングテープで囲むなどして整えてくださいませ。
あえて柄入りのマスキングテープで飾り付けても良いですね!
一応注意点として…壁にマスキングテープで保護してから〜という方法はいろんなDIYで使われているので大丈夫だとは思いますが
壁紙の素材や種類によってはマスキングテープが剥がれやすかったり、剥がすときに壁紙にダメージが及ぶ場合もあります。
マスキングテープを貼っても大丈夫な素材かどうかを確認してからお試しください。※自己責任でお願いします。
壁に浮かせるマスク収納の作り方
マグネットが使えない壁でも、浮かせるマスク収納が可能な方法があったので追記します!
上記のスチールペーパーファスナーを使う方法よりも簡単で確実。材料も100均アイテムたった2つで作れます。
使うのはダイソーの壁紙用フック
壁紙用フックといえば「くりぴたフック」が有名ですが、ダイソーのコレはまさにソレ。取り付け方も取り外し方も同じでした。
壁紙用フックの取り付け方
ダイソーの壁紙用フックは耐荷重500g、1kg、2kgの3種類があります。私は1kg2個入りを購入しました。
100均のマスクケースとマスク50枚程度なら、おそらく耐荷重500gのフックを2つでも大丈夫だったかも…。
「取付け方は至って簡単。フックの裏面の溝に同梱の特殊接着剤をぐるりと盛って
30秒ギュっと密着させてから、24時間放置します。
このとき接着剤がフックからはみ出てもOK!
24時間経てば、上の画像のように指で簡単に取れるので、乾くまでは決していじらないでおきましょう。
コレでフックの取り付けは完了です。
あとはマスクケースの背面にカッターで穴をあけてフックに掛けるだけ。
フックは1つ使用なら真ん中に。2つ使うなら両サイドに2つ穴をあけてください。
フック1つでも落ちることはないけれど、2つの方が安定するのでオススメです。
ダイソー壁紙用フックは原状回復できる?
結論から言うと、くりぴたフック同様、ダイソーの壁紙用フックもキレイに取り外すことができました。
フックを上からゆっくり剥がして
壁に残った接着剤は指でクルクルすれば簡単に剥がれます。
使える壁の種類は以下の通り。画像とともにテキストでも記載しておきますね。
ダイソー壁紙用フックが使える素材
- ビニル製の壁紙
- ステンレス
- タイル
- ガラス面
ダイソー壁紙用フックが使えない素材
- ビニル製以外の壁紙
- 模様のあるステンレス、タイル
- レンジ、ストーブなどで高温になる場所
- コンクリート壁
- 漆喰壁
- 布
- 繊維
- ブロック
- レンガ
- そのほか凸凹の激しい面やザラザラした面 ※屋外では使用できません
裏面に注意事項には「剥がした後、接着剤のシミなどが残る恐れがあります」とか、「あとが残っても差支えのない場所に使用してください」など…
原状回復したい場合には少し不安になるような文言も記載されてますが、ネットで検索すると「キレイに剥がれた」と言う事例がほとんどでした。
とは言え何事も100%はありませんね…。
壁紙の種類や湿度、環境によっては予期せぬ結果になることもあり得ることを予めご了承くださいー。
以上、浮かせるマスク収納の作り方でした!ご参考までに〜。
追加の記事も読みました!
こういうタイプのフックがあるの知らなかった…。
相変わらずアンテナ感度が低いひまわり。
下地がボードの時は、グサッと針で固定するタイプのフックが使えるけど、ベニヤで下地作ってる壁とかコンクリート下地の壁とかは針が刺さらないもんね。
耐荷重もかなりあるから結構使える感じ!
うち、下地がブロックの所があって「フック使えんな」て思ってたんで嬉しいわぁ。
いつもありがとうございます♪
ウチブログ熟読してて良かったってこと、本当多いんですよ。
ひまわりさん こんにちは〜♪
追加記事読んでくれてありがとう!
下地がブロックの箇所があるのかー。そういえばウチもコンクリートにダイレクトに壁紙って箇所があるわ。穴を開けたくない場合のことばっかり考えてたけど、穴が開けられない壁もあるね。
今回のフックはそんな時にめっちゃ使えると思う!ひまわりさんちのフローリングシートの収納が無事に壁に取り付けられます様に〜。
いやいやこちらこそ。いつも読んでもらえて本当に嬉しいです♪
YouTubeも観ましたよー!
TSUNさんの、いろんな100均の品物買って比べてみたシリーズ(勝手に作ったよ)、すごく参考になるし大好きです。
似たようなものが売られてるけど、どれが一番自分に合うのかってわかんないですもんね。
これ、フロアワイパーのドライシートも入るかな。調べてみよ。
替えシートの置き場、ワイパーの近くにしたいんだけどなんかいい案が無くて。
サイズが合えば壁付けにしたいです。
WICの中が置き場なのをいいことに、雑に置いてあるので…ちょっとは見た目もきれいにしたい。
しかしペーパーファスナーか!よく思いつきましたねぇ。
磁石が付く薄い板って確かに探そうと思ってもなかなか思いつかないわ。
やっぱ頭柔らかいなぁ、TSUNさんは。
ひまわりさん ありがとうございまーす♪
100均の品物買って比べてみたシリーズ(ネーミングありがとうw)参考になれば何よりですー。
そうそう。特に100均って微妙に違うのが多いし、実際使ってみないと分からないことも多いもんね。
フロワワイパーはどうかなぁ。マスクより大きいよね?折れば入るかもだけど、フロワワイパーにピッタリなケースも探せばあるような気がする。
今回の作り方だと対荷重は250g程度だから、軽ければ応用できると思います!
アタシも掃除機入れてるところの収納が雑になってきてて、ちょっとどうにかしないとなーって思ってマス。扉閉めちゃうところって乱れがちだよね(汗
ペーパーファスナーはたまたま見かけてネ。ほんとはホームセンターとかで売ってる「トタン」を使う案もあるみたいなんだけど、ホームセンターが近くに無いもんで。100均や無印で帰れば気軽に試せるもんね。
ドライシートのサイズ確認してみたけど、中途半端なサイズでした…
ケースはもう少し探してみよう
うち狭いんで、空間を有効活用する為にも宙に浮かせる収納は試してみたい
TSUNさんは見えないところもきちんと整えてるから偉いなぁって思うよ
私なんて、死角になってるところとか扉の中とか、酷いもん
あんまり雑になってると、テンション下がっちゃうよね…自分が悪いんだけどw
ひまわりさん こんにちは〜♪
そっかぁ。ドライシート用のケースも100均にありそうだよね。
で、今回の宙に浮かせる収納方法なんだけど、もしかしたらもっと対荷重のある方法を紹介できるかも知れないです。
今試し中なのでもうしばらくお待ちを〜。使えそうだったらYouTubeで公開しますねー。
いやいや、ウチも整えたところが数年経つと乱れてること多いよ。そうしてまた見直すんだけどね(汗
生活してると使ってるものが変わったり増えたり減ったりするから仕方ないよね(開き直り)