姿見(鏡)の枠を木目調シートで白くリメイク。失敗と成功のコツ

クローゼットルームのインテリア

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

引越して2年以上、
どうにかしたいなーと思いながら手つかずだったクローゼットルーム。
 

それが先月、つっぱりラックを設置したことで
 
アタシのやる気が
スイッチがオン!

 
したのは記憶に新しいところ。

 
ラックの位置を変えて…
無印の衣装ケースを買い直して…

姿見をリメイク

今度は、
 

姿見の枠の色が気になりまして。
 

ちなみにこの姿見はアタシが中学生の時に買ったもの…。
 

んーと10何年前?
→突っ込み甘んじてうけます。

さすがに経年の変色で色が濃くなってるけどまだまだ使える。
鏡って壊れないもんですね。

姿見フレームのリメイクにトライ

新しい鏡を買おうかとも考えたけど、
ダンナより長い年月生活を共にしてると思うと簡単に手放せず…

白い木目のリメイクテープ

先日購入した、

白い木目シートを貼ろう!
と思い立ちました。

 

ペンキを塗る手もあるけれど。
ペンキって余ると捨てにくいんで…
シートなら剥がせるのも良いところ。

 
ちなみにこの木目テープの「ライトベージュ」を使った時のブログはこちら。
リアルな木目でしたよ〜。

リアルな木目調リメイクシートとプラダンで無印PPケースの透けを目隠し

 

リメイクシートの貼り直しは難しい?

では早速!と、テキトーに測って。
いきなり長辺にトライしたら
 
激しく曲がちゃって。
 
アタシの考えなしー!
無計画甚だしい。

 

で、このシート。
ビニールっぽい素材ゆえ、
剥がす際にムニュ〜っと伸びます。
 
一度伸びちゃうとまっすぐ貼れなくて、長辺1本分無駄にしました…。
 
みなさんもお気をつけて。

リメイクシート貼り方のコツ

失敗は成功の元!
アタシも考えましたよ。
 

範囲が長めだとどうしても曲がりやすいので。
 

真ん中辺り
一部だけ裏紙を剥がして、

中央から左右に貼る方法にしたら上手く貼れました。

リメイクシートを貼るコツ

コーナーはギュギュっと手でクセをつけてから

斜めにカット。

姿見の枠にリメイクシートを巻き付けている画像

脚の部分はテキトーに切って…
→ほんとは脚を外して貼った方がキレイです。アタシは手を抜きました。

空気が入らない様に、
丁寧にゆっくりゆっくり。
ちょっとづつ貼り進め…

鏡をリメイクしたあと

オワッター。

どうでしょう?

姿見のリメイク前

Before

クローゼットルームのインテリア

After

うん。白にして良かった。
鏡の存在感が薄くなってスッキリ♪

 
リメイクシート。なかなかです。
ご参考までに〜。

 

【合わせてどうぞ】

★クローゼット収納問題に解決の光!山善の頑丈つっぱりラックレポ。

★リアルな木目調リメイクシートとプラダンで無印PPケースの透けを目隠し

★無印のPP衣装ケースをおトクに買替え&12年使った経年変色ぶり

6 Comments

コメントを読む

雪見玉子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.