【リノベWEB内覧会】大正解だったダイソン収納と回廊できる動線

リノベ後のドア

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

70平米の中古マンションを購入してリノベしたTSUNです。こんにちは。

今回はリノベの間取り変更によっておまけ」的なラッキーが2つあったよ♪ってハナシです。

その1:ぐるっと回廊できる動線は便利で楽しい

まずこちら

間取りのビフォー&アフター。

リノベの間取り図

リノベーション前はキッチンと6畳の部屋の間にウォークイン(と言えるんか?)のクローゼットと廊下側から使う広めのストレージがありました→図の黄色い部分

リノベ前の寝室

施工前の6畳のクローゼットがこちら。

壁を塞いでしまう案もあったけど壁を新設するとコストかかるし。せっかく空いてるなら活用しましょう。ということになり、

リノベ後のドア

キッチンと繋げる動線にしました。

ドアのままだとベッドが入らないので引き戸に変更。

ちなみに寝室入り口のドアも外開きに。でないとベッドに当たって部屋に入れない(笑)寝室はそんぐらい狭いってこってす。

これが本当に便利で快適♪

なんと言っても一番の利点は通風。ベランダから寝室まで風の通りがすごく良いんです。

で、おまけで〜のどが乾いたら寝室から冷蔵庫へ直行できるしキッチンからトイレに行くときもコッチの方が近道。冷蔵庫とベッドの搬入もこの通路からの方がスムーズでした。

気分的にも回廊できる動線がひとつあると楽しいもんデスね

その2:ダイソンを充電しながら収納したい

施工前。ブレーカーとネット配線があった廊下側から使う広めのストレージ。下を撮影するの忘れちゃいましたが…ホントに奥が深い収納庫でした。

リノベ前のストレージ

ここを冷蔵庫置き場にするべく壁を移動。そして冷蔵庫のために奥行き65センチをキープしなければ…すると

残りはわずか25センチ弱。

ここにダイソン置きたいんですけど。

ダイソン収納

数字上は大丈夫なハズだけど…ブレーカーの位置が希望通りにいかなければ(配線の長さなどで)ムリかも?な状態。ダメだったらクローゼットのどこかにコンセントつけてもらうしかないかな〜って思ってたんです。

で、早々にダイソンを購入。壁が出来た段階ですかさず入れてみると〜

これがギリセーフ!入ったラッキー♪

丁度ここに下地があるよ。ってことで施工業者さんに取り付けてもらいました。有り難や〜。あと数センチダイソンが大きかったら入らなかったよ。

ルーター置き場

そして無線LANルーターのための小さな棚も確保♪

室内もスッキリできて一石二鳥!

スキマ収納の引出し

既存の稼働棚はそのまま残せたので掃除用具入れに。掃除用具がココに集約できて使い勝手がよろしゅうございます♪

今までずーっとプチストレスだった「掃除機の出し入れ問題」が解決しました!

思わぬところで良い結果になって良かったです。

2 Comments

コメントを読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.