いよいよ師走。
今年のふるさと納税はお済みですかー?
ふるさと納税の返礼品は食料を申し込む方が多いと思うんですが。締め切りギリギリになって一気に申し込むと
冷蔵庫にも冷凍庫にももう入らない!
なんて事態が発生しますよね。
アタシも12月になって慌てて一気に申し込んだクチで。鮭の切り身32切れ。ホタテ貝柱1kg。タラバガニで冷凍庫が満員御礼です。

だけどまだ寄附できる…何しよう?そんな時には食品以外に目を向けて。
今年は波佐見焼の食器を選びました。
ふるさと納税の返礼品で選べる食器はわりと手が届く金額でおしゃれなものも多いんで。
食器が欲しいな〜って思ってる時は、まずふるさと納税の返礼品から探すのもアリだと思います!
と言うことで今回は、アタシが選んだ波佐見焼の器の紹介と、ふるさと納税で波佐見焼をもらうなら
ドコで申し込むのがトクか?
を調べてみました!
ふるさと納税でもらった波佐見焼 藍の器シリーズ
まず、アタシがふるさと納税でもらったお皿がこちら。
波佐見焼 藍の器シリーズ

波佐見焼ですから、長崎県波佐見市の返礼品です。

波をうったフチもポイント。重なりもGOOD♪

大きさはこんな感じ。朝ごパンを乗せてみました(わかりづらい
サイズ:17.5cm×高さ3.5cm 重さ230g
来客用の取り皿にちょうど良いサイズ感。毎日の副菜にもケーキを乗せても良さそうです。

ブルーフラワー、ブルーメ、ペタル、花つなぎ、リーフ
5枚それぞれ違う絵柄は総手書き
来客用の取り皿は同柄にすべきかな〜?とも悩んだけれど、これなら柄違いでも統一感ありますよね。
それにおもてなしする機会はそう頻繁じゃないし、どうせなら日常的にもガシガシ使いたい。違う柄の方が飽きがこないうえ選ぶ楽しみもあるってもんです。
ちなみに最後までどちらにするか悩んでたのはブルームプレート5枚セット。
北欧っぽい柄で人気ですよね!
波佐見焼のふるさと納税はどこがおトク?
さて、そんな波佐見町の波佐見焼は長崎県波佐見町に直接申込むこともできるけど。
ポイントが貰えるふるさと納税ポータルサイトで申し込んだ方がお得なことが多いですよね。
波佐見焼が選べるふるさと納税サイトは全部で5つ
波佐見町へふるさと納税できるポータルサイトは全部で下記の5つです。
- ふるさとチョイス
- 楽天市場ふるさと納税
- ふるなび
- ANAのふるさと納税
- さとふる
どこで申し込むのがトクか?
ちょっと調べてみました。

楽天ユーザーなら楽天ふるさと納税がおトク
楽天アカウントをお持ちなら
イチオシは楽天ふるさと納税ですね!
ふるさと納税でも楽天ポイントが使える&貯まるうえ、スーパーセールや楽天マラソンの買い回りも対象なので
ふるさと納税の実質負担額2,000円がポイントでペイできるどころか、ポイントでプラスになるのも夢じゃございません!
アタシも今回の波佐見焼や楽天ふるさと納税で申し込みました。
楽天ふるさと納税サイトを見てみる
交換できるポイントが選べる「ふるなび」
ふるなびでは、レビュー投稿や利用額に応じて「ふるなびコイン」が貰えるシステム。
付与率はその時のキャンペーンによって異なりますが、貯まった「ふるなびコイン」はAmazonギフト券、楽天ポイント、dポイント、paypayポイントに交換可能。
交換できるポイントが選べるのは好感持てますね!詳しくはふるなびのサイトでご確認ください〜。

会員ステータスに応じてポイント付与率がアップする「さとふる」
さとふるでは2022年11月から「さとふるマイステップ」と「さとふるマイポイント」がスタート。
さとふるの利用条件をクリアするたびに、レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールドへと会員ステータスが上がり、さとふるマイポイントの付与率がアップする仕組み。
貯めた「さとふるマイポイント」はpaypayポイントに交換可能です。
さとふる
※参加条件や対象外となる寄付があります。詳しくはさとふるのキャンペーンページをご確認ください
寄付をそのままポイントに交換できる「ふるさとチョイス」
ふるさとチョイスは独自に「ふるさと納税チョイスpay」と言うアプリを開発。
寄付することで返礼品を貰うのが通常のふるさと納税ですが、ふるさとチョイスでは寄付をそのままポイントに変換することができます。
ポイントは寄付した瞬間にチャージされ、提携している自治体のアンテナショップや物産店、旅行先などで利用可能。
年末に駆け込みでふるさと納税をしたいけど、貰いたいものが見つからない!と言う方は、ひとまずポイントに交換しておくのもアリですね。
もちろん返礼品を受け取れる寄付も通常通りできます。
決済方法をAmazon payや楽天pay、d払い、au payなどにすると、それぞれのポイントの還元率がアップするキャンペーンも頻繁に開催している模様です。
ANAのふるさと納税のキャンペーン
⽇本最⼤の国内線ネットワークを持つ航空会社ANAのふるさと納税サイト。マイレージクラブ会員でANAカードを利用すれば、マイレージが効率よく貯められます!
ふるさと納税で波佐見焼を選ぶなら まとめ
と言うことで。
ふるさと納税で同じ返礼品をもらうなら、より自分に合ったキャンペーンをやってるサイトを利用すべきですね!
ご参考までに〜。
うちは毎年毎年、米か肉をお願いしてるんですが、食べ物以外もありですよね
そんなに高額納税ではないのでお高いものは頼めないですけど、食器なら手頃だしいいなぁ
年取ると米もあまり減らないし、返礼品でいただく量だとなかなか食べ終わらないし
今年はもう枠いっぱい使っちゃったんで、来年以降の候補にしたいと思います
今年はねー、夫婦共に働けてない時期があったんで、稼ぎが少ないんですよねーw
ひまわりさん こんにちは〜♪
お米は間違いないですよね!冬なら冷蔵庫入れなくてもまぁいいかと思えるし。
ウチも高額納税者ではないので、あまり高額なものは申し込めないですよ〜。お皿なら結構良い感じのがお手頃な金額であるんですよね。
今持ってる食器で事足りてると、欲しい食器があっても「高いなー」と思っちゃってなかなかポチらないんですが、ふるさと納税ならそのハードルが低いし(笑)来年はゼヒ♪
働かないと収入にダイレクトに響いちゃうのは個人事業主の悩みどこですよね。アタシも全盛期よりめちゃ減りましたわー(汗)