いよいよ師走がやってまいりました。
2017年も最後の月。
今年はナニしてたっけー?
既に記憶がありません。
TSUNです。
師走と言えば、ふるさと納税2017も最後のチャンス。
ふるさと納税してますかー?
ふるさと納税で貰ったもの
アタシがふるさと納税の有り難さに目覚め、初めて利用したのは2016年の初夏のこと。
2017年もまた、
和牛や和牛や和牛を頂き。
すっかり
良いお肉はふるさと納税で頂くもの。
が定着した我が家。
あ、もちろんお肉以外にもーお米や
野菜セットやうなぎも頂いてきましたが。
この度初めて
食べ物以外を選んでみました。
ふるさと納税で食器を貰う
枚方くらわんか
くらわんかと聞けば、波佐見焼きや無印のお茶碗を思い出すかたも多いんじゃないかと思いますが。
っていうか。
アタシがそうだったんだけど。
さとふるでポチったくらわんかは枚方市から頂いたもの。
江戸時代、枚方に宿場町があった頃より人々に愛用されてきた「くらわんか碗」。京都と大阪を結ぶ淀川で酒や食べ物を売っていた「くらわんか舟」で使用されたことが始まりです。
引用元:
さとふる:枚方宿くらわんか碗
「飯くらわんか」との呼び声から生じた俗称で、日常で使う食器のことを「くらわんか」と言うのだそうですね。
んなこたぁ〜どーでもいい?
このぽってり感。
素朴な雰囲気に惹かれました。
ふるさと納税は楽天セールを利用するべき
ふるさと納税するなら、
楽天セール中に、
楽天カードで、
楽天ポイント使ったうえに、
楽天ポイントを貰う。
っていう流れが一番トク!と思ってるアタシですが。
今回のふるさと納税はダンナ分で。
ヤツのカードはAmazonで…。
Amazonポイントは1%のみ…。
楽天のふるさと納税にも、波佐見焼きのくらわんか椀があったしね…。
![]() | 【ふるさと納税】QA14 【波佐見焼】natural69 swatch 茶わん5個セット パレット/ポロック/ステッチ/タイル/ジップ 価格:14,000円 |
気を取り直して…そんなふるさと納税でもらったくらわんか椀。
今使ってる無印のくらわんか椀もすごく気に入ってはいるのだけれど。
ちょっとアタシには大きいなーと思ってて。
ついつい食べ過ぎる。
→お茶碗の問題にあらず。
枚方くらわんかは手のひらに程よく収まる普通のお茶碗サイズでした。
左:枚方くらわんか
右:無印くらわんか
無印よりも小ぶり。というより、無印のくらわんかが大きめなんですね。
ただ…
食洗機不可だった!
これぐらい洗います。
ええ。
頑張ります。
これからも洗い物したくないデーは無印くらわんかが活躍する予感満載ですけれど。
早速使って。
早速和牛も食して。
ふるさと納税様々だなぁ〜♪
としみじみ思う師走かな。
ふるさと納税を始めて利用した時の興奮とレポートはこちらをどうぞ。
TSUNさんって少食よね。飯椀の底のほうにほんの少ししかご飯食べてないもん。
もしくはすっごく節制してる?
偉いわー私とは大違いだわー。
と思っていたのですが、飯椀が結構大きかったってことなの?
ふるさと納税、私も事務所所属とは言え税制上はフリーの身なもので、しっかりやりました。
うん、全部食べ物で返ってくるやつでした。
ひまわりさん こんばんは〜♪
決して少食じゃないですよー(汗)
でもお察しの通り、確かに夕飯の「お米」は少なめかも。これは小さいときからの習慣で。なぜか夕飯のお米は小学生の頃から少なめなんです。オカズをいっぱい食べたいからかな?(汗)昨今の糖質オフ流行りに乗っかったワケじゃないんだけど。結果的にそうなってますネ。
うん。でもね。無印のお椀は大きかった!ごはん少なめなのにお椀がデカくて、さらに少なく見えてたと思いますよぅー。
ふるさと納税。おトクですよねー。食べ物は産地直送♪アタシも基本は食べ物チョイスですw。