インテリアにもなる♪MYZOOのキャットウォークシリーズ[構想篇]

MYZOOの六角キャットウォーク

猫を飼ってから、ずーっと考えてたことがあります。

キャットタワーはどうしよう。

ダンナは「キャットタワー買わないとね!」とノリノリなんだけど。

キャットタワーって結構デカイし、床に設置するスペースは必要だし、おしゃれなデザインのキャットタワーはなかなか無いし、あってもかなり高額だし…。

テレビの上に乗る猫
ぐうも高みを目指してる様子

とは言え、わが家の家具は全体的に低めで。上下運動を必要とする猫様が満足できるワケもなく。散々悩んで

キャットウォークを設置することにしました

キャットウォークなら床が塞がらないしデザインもウォールシェルフ並みにシンプル。

わが家は常々壁がちょっと寂しいなと思ってたんで丁度良いかなと。

ただ、キャットウォークは壁に穴を開けなくちゃならず、なかなか決心が必要ですが。

猫様が喜んでくれるなら!

喜ばなかったら…一切使わなかったらどうしてくれよう(涙)

シェルフっぽい!MYZOOのキャットウォークシリーズ

ということで。ネットで検索して、わが家のインテリアに合いそうなキャットウォークを買いました。

MYZOOの六角キャットウォーク

MYZOOの六角ハウスです。

白木の色合いとデザインが気に入った♪

キャットウォークというよりシェルフっぽくて、雑貨を飾っても違和感なさそうじゃないですか?

MYZOO(マイズー)のキャットウォークシリーズは他にも種類があって。

月・星・太陽・雲・宇宙船なんてデザインもあるんですよ。

MYZOO Solar キャットステップ キャットウォーク 猫用 太陽
MYZOO

星型は壁付けの爪とぎです。

MYZOO STAR キャットステップ 爪とぎ キャットタワー 壁付け つめとぎポール 星型
MYZOO

とりあえず一番シンプルな六角ハウスとフタと移動用のステップを購入しました。

後々、引き出し付きの六角ハウスも購入しようと目論んでます。

近々ホワイトバージョンも発売されるんだとか。えーもう買っちゃったよー。

どこの壁に付ける?キャットウォーク構想

さてここからはキャットウォークをどこの壁に取り付けるか?という単なるアタシの悩み事になります(汗)

ダイニング側の白い壁か
リビング側の青い壁か

ダイニングの壁の取り付けた予想図

ダイニングの壁ならこんな感じかな。画像を加工して想像してみました。

キャットウォークを取り付ける位置

ここなら猫がダイニングテーブルに乗る率が減るかもしれないという期待もあれば、

ダイニングテーブルに直接ダイブするかもしれないという恐怖もありますね…。

エアコンの上には届かないと思うけど。甘い?

キャットウォーク六角ハウスの奥行きを測ってるところ

六角ハウスのサイズは最大幅50/最小幅20/奥行30/高さ43.5cm

奥行き30cmってなかなかの存在感

キッチンから眺めた時にちょっと圧迫感出るかな〜?という悩みも。

(写真は六角ハウスを持ってたダンナを加工でボカしてますw)

ただリビング側より壁が広いので、平面的にはダイニングの方が余裕があるんですよね。

リビングの壁に取り付けた予想図

対してリビングの青い壁に取り付けると下記の様な感じで。

リビングに六角ハウスを取り付ける予定図

リビングの壁は横から見ることが無いので30cmの圧迫感は一切ないのが良いところ。

だけどもこの壁は壁紙の上にペンキを塗り重ねてあるので、壁紙をめくって設置するのは難しいかなぁ〜?

→万が一失敗した時や元に戻す時、めくった壁紙を貼り戻せば穴が目立たないんです。詳しくは下記の記事で。

猫ならどっちが喜ぶかな?

ぐうが選んでくれたらどんなにラクか…(汗)

多少圧迫感はあっても、部屋中くまなく眺められるダイニング側の方が喜ぶのかしら。万が一落ちてもソファーの上だし。

ぐうの避妊手術が無事に終わった暁にはすぐに設置したいと思います!多分来月。それまでに心を決めなければ。

キャットウォークを取り付けた方々、もしアドバイスや体験談などあれば是非教えてください〜。

[追記]やっと取り付けました!詳しくは下記の記事で。

4 Comments

コメントを閉じる
ひまわり

キャットウォークとかどうするのかなーと思ってたんですけど、壁設置型を選ばれたんですね
これなら、ぐうちゃんがもしすぐには遊んでくれなくてもしばらくは様子見ながら飾り棚としてどうにか出来そう…?

場所は確かに悩ましい
でもTSUNさんがお仕事してる時はいつもTSUNさんのそばにいるし、ダイニング側のほうがいいのかなぁ
エアコンねぇ、エアコンね…

おっしゃるようにリビング側の壁はTSUNさんの力作で、クロスをピンの部分だけ剥ぐの大変かもしれない
これ、テレビボードの裏とかで少し試してみたほうがいいかもしれないですね

どちらにしても楽しそうな悩みだなぁ

返信する
TSUN

ひまわりさん こんばんは〜♪
ね。アタシもどうするのかな〜って思ってました(笑)
多分遊ばないことは無いと思うんだけど、万が一の時は潰しが効きそうなデザインですよね。

そして設置場所。ひまわりさんなら何て言うかなーって。ご意見待ってました!w
エアコン問題さえクリアできれば、ダイニング側が良い様な気がしてます。そうそう、青い壁は穴開けるの勇気いるよね。リカバリー難しそうだしね。あの時の苦労を思い出すと試すのすら躊躇われる(汗)

30cmの圧迫感さえなければ良いんだけど。つけてしまえば気にならないかなーと思ってみたり。もう少し考えます!乞うご期待。

ひまわり

せっかく待っていただいたのにスカスカの意見で申し訳ないです…

30cmの厚み、キッチン側から見ると確かに最初はちょっと気になるかもしれないけど、お客様はキッチン側から見ることほぼ無いと思うし
ダイニングのソファに座って下から見上げる分にはそんなに気にならない気がするんですよね

やっぱりテレビの後ろの壁、もう穴開けしたりするの嫌ですよね
あの記事何度も読んで、読むたびにはらはらするくらいなんで気持ちは分かります

TSUN

ひまわりさん こんにちは〜♪
いやいや、全然スカスカじゃないですよー。青色の壁のリカバリーの難しさは再確認できましたし!青壁に穴を開けるときはリカバリーなんてことは考えず、壁紙からやり直すつもりの方が良さそうですネ。

ダイニング側。ソファーに座った時に見上げてどうかな?って思ったけど、取り付け位置さえ気をつければさほど気にならないかも。
一旦仮止めとかして、確認しながら慎重に設置したいと思います!改めてご意見、ありがたいッス!ありがとうございまーす!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください