先日までギッシリだったクローゼット。
ウチはリノベで約5畳の部屋を丸っとクローゼット部屋にしたんですが、元々あったウォークインクローゼットの扉を取っ払っただけの、この奥まった一角が
わが家で一番風通しが悪い場所。
もしカビが生えてしまったらお手入れが大変!まずはカビないための予防策を実行してみましたので参考になれば!では行きます。
クローゼットがカビやすい条件とは
たまたま見てた天気予報でお姉さんが「ホコリや汚れはカビのエサにもなります。カビやすい場所は梅雨の前にシッカリお掃除をして予防しましょう!」と言ってたのを聞いて、アタシの脳裏に浮かんだのはこのクローゼットのこと。
こりゃマズいな。
少しでも風通し良くしとかないとな…。
カビやすい条件とは
温度:20〜30度
湿度:80%以上
風が通らない場所
梅雨時期だけでなく、湿度が高ければ年中注意が必要なんですけどね。
クローゼットを風通し良くする方法
風が通らないからカビてしまうわけで。少しでも衣類の間にスキマを作るのがベター。
衣類がギッチリ掛かっていては風も通らないのでまずは衣類を減らす方向で考えてみました。
シーズンオフの衣類を保管付きクリーニングに出す
衣類を減らすには捨てるか別の場所へ移動するかの2択しかありませんが、シーズンオフの衣類は長いこと着ないもの。
どうせクリーニングに出すのなら
保管付きクリーニングが便利です
わが家は今年も保管付き宅配クリーニング
リナビス へコートを出しました。
近所のクリーニングに出すより安いので一石二鳥なんです。詳しくは下記の記事で。
保管付き宅配クリーニング。リナビスをリピしたワケ。 不要な衣類を買取へ出す
さらに空けるべくーお次ぎはクリーニングタグが付いたまま…。この冬1度も着なかったコートを
捨て活します。
引越時も昨年も捨て活したはずなのに。なんでクローゼットが詰まるのか?
それは新しい服を買ってるから→ダンナ談。うん。まぁ否めない(汗)けど、買ってる数より手放してる数のが絶対多いはずなんだけどなー!去年はもっともっとギューギューだった。きっとそういうことですよね。
→知るか。
あ…独り言を活字にしてすみません。
手放す服を選定しました。
紫色のコートや
オレンジ色のワンピース
アタシを良く知る人からみたら「え?どうした?」と言われそうな色。自分でも「らしくない」と思ってるからか、もう何年も着てませんでした。
なのに、引越時も去年の捨て活時も手放せなかったのは多分「高かったから」
高い服って捨て活しずらいですよね。
でも今ならキッパリ言える。「いつか着るかも」は「いつも着てない」のと同義。服にも旬があるってもんで。
着ないと思った時点で即売るのが吉!
そういうアタシも時既に遅し?
値はつかないかもだけどダメ元で
ブランディアとZOZOに出してみます。
今年も比較しますYO!
ちなみに前回出したときの記事はこちら
ブランディアとZOZO 買取比較してみました。今回は大きな差が! ブランディアは初回査定から2ヶ月間、
同額査定での再買取りを保証してくれるので、比較したいときはまずブランディアから出しましょう。
→
ブランディア宅配買取ブランディアはお友達紹介キャンペーン中で
下記のバナーから申し込むと、アナタとワタシに1,000円のクオカード贈呈と!
\よろしければご利用ください/

クローゼットに隙間ができた
ということで。
BEFORE
ギッシリだったクローゼットが
AFTER
かなり空きました♪
カビ防止!クローゼットの掃除方法と除湿アイテム
保管クリーニングに服を出してるこの間が1番服が少ない時なので
今が掃除のチャンス
服をベランダに出して虫干し。
ちなみに。本来、虫干しに良い時期は6~7月のつゆ明けの天気のよい日か11月~2月頃の乾燥期とのことで。湿気が多めの今頃は推奨されてませんが、やらないよりは良いはず。
ここ2〜3日お天気良かったのでヨシとします。
クローゼットの壁のホコリを取る
クローゼットは布製品が多い場所。壁にも結構ホコリが付いているものですよね。
ホコリはカビのエサになるので、一旦服を全部外して壁を掃除します。
空になったクローゼットの壁を
クイックルワイパーと除菌洗剤で拭きました。※ウチの壁紙はビニール製です。
わー。結構汚れてた(汗)
そして棚の上やポールもフキフキ。
除菌アイテムはお洒落パッケージのパストリーゼ やジェームズマーティン が人気ですね。
※アルコール系は皮製品や床、家具等、ニスなどによる塗装は、色落ち、変色等をする場合がありますので注意事項を良く読んでご使用ください。
換気をしたあと服を戻して。
ひとまずDone!
このあと服のスキマを空けて掛け直しました。
除湿シートを活用する
湿気をためないためのアイテムを使って除湿と聞いてまず思い浮かぶのは、シリカゲルなどの除湿アイテムですね。

シリカゲルなら干せば繰り返し使えますし、100均でもたくさん売ってます。詳しくは下記の記事で。
クローゼットを除湿!掃除!除菌!100均の除湿シートは買いか? 扇風機や乾燥機で乾燥させる
とにかく湿気をためないために。クローゼットの中に風を通すべく扇風機や乾燥機をかけるのも良いですね。

最近の布団乾燥機は衣類乾燥にも使えます。詳しくは下記の記事で。
布団乾燥機レビュー・日立とアイリスオーヤマと迷って象印に決めたワケ 以上!風通しの悪いクローゼットをカビさせないための予防策でした!お役に立てたら何よりです〜。
ごめんなさい♀️
HPに取り扱い不可の諸々が記載してありますね( ̄∇ ̄)
確認せずスミマセンm(_ _)m
こんにちは(*^ω^*)
うちもリナビス出しました!
10点。
で、TSUNさん同様断捨離ものを引っ張りだして…。
地元リサイクル店に確認電話をちょっと入れたんです。
冬物は今時期の買取は安くなっちゃうそうで、秋以降のが良いとか…。
ブランディアやZOZOは季節関係ないんですかね??
後、ブランディアやZOZOはブランド物以外や買取不可ブランドとかあるんでしょうか?
ご存知ですか?
あさん こんにちは〜♪
リナビス出されましたか!クローゼットすっきりですね♪
そして断捨離もー(・∀・)
季節ものに関しては、確かに需要のある時期の方が高値がつく傾向はありますね。
ショップからしたら、すぐ売れるから在庫置いておく場所も確保しなくていいし。
ブランディアさんもZOZOさんも、きっと多少の影響はあるかもですね〜。ただ、ネット販売もしてるし小さいショップよりは落差は少ないんじゃないかと想像してます(あくまでアタシの見解ですけれど…)アタシは、冬になるまで待てなかった!w。
買取不可ブランドの件、いえいえどういたしましてー♪売れるといいですね!!