この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日東急ハンズに行ったら店頭で良い感じの木製オブジェがいっぱい飾ってあって。
![つくるんです3Dウッドパズル](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/IMG_1773-682x512.jpg)
エッフェル塔、メリーゴーランド、飛行機、レトロなカメラ。
どれも可愛くないですか?
実はこれ「つくるんですRobotime」って言う3Dウッドパズルシリーズで。
自分で組み立てるんです。
DIY心をくすぐられましたわ〜。
アタシはエッフェル塔が欲しくなって勢いで購入しちゃました。早速作ったんで詳しくレポートしたいと思います!
シリーズはまだまだたくさん種類があって、動くタイプもあったんですよ→後半で詳しく。
DIY心をくすぐる!木製パズルのオブジェ
「つくるんですRobotime」は色んな種類があって。価格はパーツの多さや難易度により価格は1,080円から6,242円ぐらい。
エッフェル塔は1,728円(税込)でした。
![つくるんです3Dウッドパズル「エッフェル塔」のパッケージ](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/P4293663-682x512.jpg)
平たくて軽くて本みたいなパッケージに入ってます。本当にこれだけででアレができるん?
つくるんですRobotimeキットに入ってるもの
中身を取り出すとカット済みのウッドシートと組み立て説明書、小さなサンドペーパーも入ってるという親切っぷり。
![つくるんです3Dウッドパズル「エッフェル塔」の中身](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/P4293664-682x512.jpg)
パーツはカット済みで軽く手で押すだけでパキパキと簡単に取り外せましたよ。
しかもボンド不要
説明書通りにパーツを組み立てていくだけで完成しちゃうんです。お手軽!
つくるんですRobotime組み立て方の注意点
エッフェル塔を作ってみた経験から言うと組み立てる時の注意点は
![つくるんです3Dウッドパズル「エッフェル塔」を組み立てているところ](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/P4293672-682x512.jpg)
パーツは一気に取り外さないこと
組み立て説明書の順番通りに1つ1つ取り外しながら組み立てるべし!
各パーツにはアルファベットと番号がふってあるんだけど。
似たようなパーツも多いので全部取り外しちゃうと番号が分からなくなっちゃうのですよ→途中まで外しちゃって困惑した人。
ふってある番号と順番さえ間違えなければ迷うことなく作れるようになってます。
物によってパーツ数は異なりますが、エッフェル塔は122パーツからなり制作時間の目安は大人で2時間程度とのこと。
ホントに2時間弱で完成しました。
木製オブジェは大人インテリアにもぴったり
完成したエッフェル塔がこちら。
![つくるんです3Dウッドパズル「エッフェル塔」完成したところ](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/P5023708-682x910.jpg)
ババーン。どう?どう?めっちゃ可愛くない?
![つくるんです3Dウッドパズル「エッフェル塔」飾ったところ](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/P5023696-682x512.jpg)
組み立て完成サイズは縦165×横157×高さ365mm。
わりと存在感あります
![つくるんです3Dウッドパズル「エッフェル塔」飾ったところ](https://kries.jp/uchiblog/wp-content/uploads/2019/05/P5023700-682x512.jpg)
白木の色合い。置いた時の佇まい。細かいカットが施されていて安っぽくないところもいい感じです♪
これなら落ち着いたインテリアに飾っても違和感なしだと思うの。
難易度色々。子供から大人からまで楽しめる
サイトを見る限り「つくるんですRobotime」の3Dパズルシリーズ色々あって。今回アタシが作った
エッフェル塔の対象年齢は8歳から
難易度も低い方なんですね(汗)
店頭では動くタイプも見かけたし、サイズが大きかったりパーツが多かったり、作り甲斐のありそうな難易度の高いシリーズもありました。
サイズ小さめなTGシリーズ
1080円〜1728円と比較的安価なTGシリーズは、飛行機、エッフェル塔、ヴィンテージカメラ、メリーゴーランド、観覧車、グランドピアノの6種類。
手回しハンドルで動くLGシリーズ
手回しハンドルで動くLGシリーズはリフトコースターや歯車コースターなど、カタチの異なるコースターが全8種類。
ハンドルを回せば同梱のスチール球が転がっていく様子をエンドレスに楽しめるそうですよ。
ゼンマイで動くLKシリーズ
ゼンマイで動くシリーズは飛行機と機関車の2種類。
機関車になると349ピースで対象年齢も14歳以上。出来上がった動くのを見たら達成感もハンパなさそうですよね。
道具は要らないしデザインも良いし、これなら子供から大人まで楽しめそうじゃないですか?プレゼントにも良いかも。
興味のある方は楽天にあるオフィシャルショップへどうぞ。
つくるんです3Dウッドパズルのページを見てみる![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NC0N3+E5N4X6+2HOM+BW8O1)
エッフェル塔いいですねぇ!意外と存在感もある
うちの部屋に置いて合うのはヴィンテージカメラなのかもしれないけど、私は観覧車がいいかなぁ
ああでも窓がハート型なのはやっぱりラブリーすぎるかもしれない…言うほど目立たない気もするけれども
やっぱり真似してエッフェル塔にして事務所に飾りたいかなぁ
最終的にはタワーコースターだなー
ずっと見ていられる
何かを組み立てたい欲求は常にあるんですけど、特別な道具が必要だったりハードルが高いものはちょっと…な私にぴったりです
ひまわりさん こんばんは〜♪
お気に召しましたー?(・∀・)
そうなの。意外と大きくて存在感あるんですよ。アタシもひまわりさんと同じく、道具やボンドが要るって聞いた途端にやる気スイッチがオフになるんで。
コレはどんどん組み立てるだけで完成するってところが超良いですよね!
それでいて1,000円からとなかなかリーズナブル。ぜひ作ってみてください〜。コースターが完成したら教えてね!(笑)