ある日突然スマホ料金が高くなったことをキッカケに、やっとこさ重い腰をあげて格安スマホ(MVNO)に乗り換えようとしてるTSUNです。
こんにちは!
今や山ほどある格安スマホ。サービスも価格も似たり寄ったりで。
どこの格安スマホを選べば良いのか?
正直サッパリだったんだけど、色々調べていくうちにY!mobileとUQモバイルの2社に絞ることにしました。ということで今回は
なんでY!mobileとUQモバイルに絞ったのか?
Y!mobileとUQモバイルはどっちがおトクなのか?
具体的に比較しつつ掘り下げたいと思います。
ちなみにアタシが格安スマホに求めるスペックは以下の通り。
- 格安スマホでも通信速度は速い方がいい
- データ通信量は毎月3GBに収まる
- 通話はLINEがメインでほとんど使わない
今まさに格安スマホを探しててお悩みの方の参考になれば。ではいきます!
格安スマホって通信速度が遅いの?
安さが嬉しい格安スマホですが。大手キャリアに比べると速度が遅いという話をよく耳にしますよね。
特に利用が集中するお昼と帰宅時間帯は使いものにならない!なんてグチも。
いくら安くてもアタシは
遅くてイライラするのはイヤ!
快適に使える格安スマホは無いものか?と調べてみたら、今は色んなサイトで格安スマホの通信速度を計測してくれてました。
参考 【2019年4月】どこが速い、遅い? 格安SIM速度比較ランキング! MVNOの通信速度を一斉調査モバレコ速さで選ぶならY!mobileとUQモバイル
通信速度を計測してるサイトを10つぐらい読み漁った結論から言うと、
速さで選ぶならY!mobile(ワイモバイル)とUQモバイル2択
上記2社は大手キャリアと遜色ない速度スコアを叩き出してました。
それもそのはず、ご存知の通りY!mobileはソフトバンクの子会社。UQモバイルはauを運営してるKDDIの傘下。
他社から回線を借りてる格安スマホより安定した速さを実現できるってワケですね。実際使ってる人も大手キャリアの時と変わりないって言ってましたし。


スマホ代が安くても速さは諦めたくないアタシはY!mobileとUQモバイルに絞りました!
Y!mobileとUQモバイル どちらを選ぶべき?
さて、ここからが本題です。
Y!mobileとUQモバイルどちらがトクなのか?
料金で比較すると、そこはさすが競合。ライバルの価格設定調査に抜かりは無くて。
ぶっちゃけ価格はほぼ一緒。
細かい特典やキャンペーンでちょっと差が出る感じです。


まずは下記の条件で価格を比較してみますよ。
- データ通信量は月3GB
- 電話は必要だけど長電話はLINEを使う。
- 現在使ってるスマホを使う(SIMだけ替える)
- 他社から乗り換える(番号はそのまま)
Y!mobileとUQモバイルの新料金プラン比較
いずれも税別です。
Y!mobile | UQモバイル | |
スマホプランS | Sプラン | |
3GB 1GB増量キャンペーン中 |
3GB |
|
月額 | 半年間 1,980円 半年以降 2,680円 |
1,980円 |
無料 通話 |
1回10分 超過は30秒/20円 |
なし ・国内通話かけ放題/月1,700円 ・かけ放題10分/月700円 ・60分通話パック/月500円 ※超過は30秒/20円 |
家族割 | 2台目以降500円引 光割りとの併用不可 |
2台目以降500円引 |
光割 | 1年間500円引 家族割との併用不可 |
なし ※BIGLOBE WiMAX 2とのセットなら300円割引 |
データ 繰越 |
なし | あり |
契約の 縛り |
なくなりました 解除料なし |
なくなりました 解除料なし |
両社とも2年縛りがなくなり、UQモバイルはずーっと金額が変わらないプランとなりました。
大きな違いは3つ。
- 無料通話が選べるかどうか
- データを繰り越せるかどうか
- 光回線の割引があるかどうか
無料通話がいらない人はUQモバイルの方がお安いですが、無料通話が必要な人は半年間だけワイモバイルの方がお得ですね。
ネット使用量で選ぶならUQモバイル
電話はほぼかけないしLINEの無料通話を使うって方は、初めから無料通話がついていないUQモバイルがよろしいかと。
無料通話をつけなければ月々1,980円なうえ
UQモバイルは使いきれなかったデータ容量を翌月へ繰越せます。
対してY!mobileは、Yahoo! JAPANのサービスを利用すればマイルが貯まり、そのマイルのランクに応じてデータ容量の追加料金が無料になるシステム。
Yahoo! JAPANのサービスを利用しない場合は、いくらデータ通信量が残ってても繰越せません。
UQモバイルの節約モードはデータ消費ゼロ
しかもUQモバイルは節約モードにすればデータ消費はゼロカウント。
間も無く制限がかかっちゃうかも!って時は自分で使うデータ量を調整できると言うわけ。
って言うか。
たとえ制限がかかったとしても、おしゃべりプラン/ぴったりプランの制限時速度は300kbps。節約モードと一緒なんですよね。
300kbpsあればSNSやWEBサイトはストレス無く楽しめます。Y!mobileの制限時速度128kbpsと比べると太っ腹!
データ容量を繰り越しできるうえ消費量を調整できて、制限がかかってもSNSやサイト閲覧には支障がないとくれば。
ネットを多く使う方はUQモバイルの方がオススメですわ。
意外と侮れないYahooプレミアム
Y!mobileにはYahooプレミアム会員費が無料になる特典があります。
- ヤフオクがお得に便利に使える
- ロハコ・Yahooショッピング・Yahooトラベルでpaypayポイントがもらえる(※)
- paypayで優遇される(当選率が2倍)
- 読み放題プレミアムで雑誌や本が無料で読める
※Tポイントがpaypayポイントに変わる可能性もあるとか。
旅行やグルメで使える割引クーポンやキャンペーンも頻繁にあるし、アタシは度々ヤフオクは使うしTポイントも貯まりやすかったんでYahooプレミアムには入っていたい。
Yahooプレミアム会員費がタダになる。
ヤフープレミアム会員の料金462円(税抜)がずっとタダ。
普段からYahooのサービスをよく利用する方はワイモバイルの方がオイシイと思います。
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーン
格安スマホはキャンペーンだらけですよね。


代理店や量販店のキャンペーンも混在してて条件も様々だし併用ができないパターンもあります。
特に広告に掲載されてる割引額は「最大」なので。Sプランだと確実に表記より少額。しかもちっさい文字で書かれてる
結局どれが一番トクなキャンペーンなのか?
が分かりにくい!
UQモバイルの割引キャンペーン
2020年9月追記
以前はキャンペーンの詳細を載せてましたが、キャンペーン内容の変更スパンが割と短いので削除しました。
代理店とオフィシャルサイトでキャンペーン内容が異なることもあるので、両方チェックしてお得な方で契約するのがオススメです!


スマホは2年経ったら見直そう。3年目は注意!
2019年10月から新料金がスタートして2年縛りもなくなりましたが、それ以前に契約した料金プランについては継続ができないので。
以前の料金プランで契約されてる方は契約終了時に見直しした方が良いでしょう。
アタシもソフトバンクからUQモバイルに乗り換えましたが、オプションが無料になるキャンペーンが終了したら
3年目は2GBに減ります。
キャンペーンが終わる3年目にも3GBにしたければ500円の追加料金が必要。


以前は3年目の見直しをし忘れちゃって、一気にスマホ料金が倍額近くになったことがあるんですよね〜。
キャンペーン怖い!
しかもオプションは自動継続というワナが控えてる!2年を過ぎたら自分で解除しないとです〜。
2年の契約終了時には見直しが必要ですね。
いやぁもうホントにオプションや特典は複雑でわかりにくいこと山の如し。
見直しを忘れて痛い目にあったのはアタシです。みなさんもお気をつけて。
ご参考までに〜。
凄いよくわかりやすくまとまってて嬉しいです〜。
UQmobileの料金プランがイマイチわからなかったんですが、この記事読んだらよく分かりました〜!
やっぱり早くて安いのがいいですよね笑
emaさん こんばんは〜♪
こちらこそ読んでいただいて嬉しいです〜。
料金プランもそうだけど、特典やキャンペーンが絡むとホントわかりにくいですよね。調べて理解したつもりで、記事を書きながら混乱しちゃいましたよ(汗)
速さにこだわらなければもっとお安い格安スマホもありますけれど…やっぱり速さは譲れないです!